Body Consulting Station KIZUKIの近藤です♫
本日もここ福岡市博多区吉塚より、ダイエットや肩こり・腰痛、その他健康にまつわる情報、店舗情報をお届けして参ります!
本日の内容は
「何が原因でシンスプリントに!?~長趾屈筋との関係~」
長趾屈筋は足指と脛骨つないでいる筋肉で、
足指と足首の動きにかかわってくる筋肉の一つです。
長趾屈筋は脛骨の内側付近から足の裏を通り足指に付着しており、
歩行やランニング等の運動時よく働く筋肉でもあります。
シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)は
「medial tibial stress syndrome(脛骨内側のストレス)」ともされており、
一番ストレスが加わっている部位でもあります。
<基本情報>
長趾屈筋
起始:脛骨後面の中央部(腓骨筋膜にも付着)
停止:第2~第5の趾骨の末節骨底
支配神経:脛骨神経(L4~S2)
主に第2~第5趾のPIP関節を屈曲
そして足関節を底屈、内反させ
足指と足首の両方に作用します。
表層に存在する腓腹筋やヒラメ筋などの大きな筋の深層に存在しています。
また、
内側縦アーチ(土踏まず)から足の裏を通って足指付着することによって
足のアーチ補助や体重を支えている筋肉の一つでもあります。
足の内側縦アーチが下がりすぎるのを防ぎ、
立位時の状態では、常に頑張らなくてはならない筋肉です。
しかし、
長趾屈筋はあまり強靭な筋肉ではない為、
長時間の立位運動が続くとストレスとなり
シンスプリントの原因になってしまいます。
その為、
この筋肉が緊張しないような足首の動き、
運動の仕方を作っていくことが重要です。
<改善方法>
今回は、
座ってできるケアをご紹介します。
床に座り足を伸ばして片足を曲げ、
片方の手でつま先付近を手前に引き寄せた状態がスタートポジションになります。
スタートポジションから
もう片方の手で足の母趾以外の4趾を持ち手前に引き寄せたり、戻したりを繰り返します。
引き寄せた際に足指から足の裏の方が伸びている感覚が感じ取れたらOKです。
10秒引き寄せて戻す作業を片側につき3回ずつ行っていきます。
運動前や運動後のケアとして行うと効果的です。
また、ふくらはぎのストレッチと一緒にする事でより効果が上がってきます。
是非試してみてくださいね!!
身体のことでお悩みがある方は是非、
KIZUKIへお越しください♫
KIZUKIでは、
【2カ月徹底シェイプアップコース】
を実施しております。
カラダのゆがみを調整し効率的な運動を提供させていただきながら、
さらに食事面からのアドバイスを行っています!
詳しくはコチラ
その他、カラダのゆがみや不調に関してお悩みがある方は、
KIZUKIへお越しください♫
カラダにキヅク、ココロにキヅク♫
KIZUKIではLINE@も開設しております
☆オトクなキャンペーン情報の発信
☆レッスンや施術のご予約に
☆トレーニングなどのご質問、情報交換 などなど!
ぜひお友だちになりましょう
吉塚本店LINE@友だち追加はコチラ(ID:vyp0802c)
https://line.me/R/ti/p/%40vyp0802c
高宮店LINE@友だち追加はコチラ(ID:wqu6676s)
https://line.me/R/ti/p/%40wqu6676s
Body Consulting Station KIZUKI
【吉塚本店】 〒812-0046 福岡市博多区吉塚本町13-44 TEL:092-641-5255
【高宮支店】 〒815-0083 福岡市南区高宮3-10-4 TEL:092-531-6979
お申込みフォーム