みなさん、こんにちは🎵
Body Consulting Station KIZUKI 長崎店の福重です!
今年は例年になく花粉の飛散量が多いそうですね💦
いつもは花粉症を感じない方でも、くしゃみや鼻水などの症状が出ているのではないでしょうか?
花粉症はいわゆる「アレルギー」の一種ですが、一般には食物アレルギーや気管支喘息、アトピー性皮膚炎、鼻炎などが代表ですね。
ではなぜ、「アレルギー」は起こるのでしょうか?
またアレルギーがある人とない人、改善する人と悪化する人がいるのはなぜでしょうか😨?
アレルギーを発症する経緯はさまざまですが、アレルギー保有者は自律神経不調を持ち合わせているという報告があり、更年期とも深い関わりがあるようです。
近年ではアレルギーを保有する人が増加し、慢性不調へつながっていることも。
今回は自律神経とアレルギーの関係を中心に、症状を緩和するためのヒントまでお伝えしていきます✨
目次
- アレルギーはなぜ起こる?
- 自律神経とアレルギー
- 更年期世代のアレルギー
- 症状緩和のためにできること
- まとめ
1.アレルギーはなぜ起こる?
私たちの体には、自分自身と自分でないものを見分ける仕組みがあり、この働きは「免疫応答」と呼ばれています。風邪などの感染症にかかると熱が出ますが、これは外からの侵入者をみつけて排除しようとする仕組みが働く結果です👆
ただ、免疫応答ができないと体の中に細菌やウイルスなどがとどまってしまうことになり、健康に悪い影響を及ぼす可能性が高まります💦
花粉や食べ物、ホコリ、動物の毛などは本来は無害であるものです。しかし、一部の人はそれらに対して過剰に反応してしまい、これを「アレルギー反応」といいます。
またアレルギー反応を起こす人は、家族での遺伝などアレルギー疾患になりやすい体質があることがわかっています。
しかし、アレルギーはアレルギーを誘発する物質(「アレルゲン」)にさらされない限りはアレルギー反応が起こらないため、アレルギーになりやすい体質があっても、そのアレルゲンにさらされなければ発症しないことがあります。(北海道や沖縄では花粉症の割合が少ないそうですね💡)
2.自律神経とアレルギー
健康を保つためには、交感神経と副交感神経の両方の働きが必要です。
これまでのブログでもお伝えしたように、副交感神経はリラックスしている時に活発に活動し、体の免疫反応を強くします。そのため、副交感神経の働きが弱くなると免疫は下がります。
そして、副交感神経が過剰になった状態がアレルギーとして現れます。そのため、過度に副交感神経を活性化するような生活はアレルギーを悪化させます。
✅ 運動不足
✅ 遅寝遅起といったようなダラダラ生活
✅ ストレス
✅ 食べ過ぎ
アレルギー疾患の人にとっては、このような生活は発作を悪化させる要因になります。
またストレスを受けると、交感神経を興奮させてストレスに対応するような体の反応を起こします(血圧や心拍数の上昇など)。
しかし、ストレスが過度もしくは長期的にかかると、体が自律神経のバランスを取り戻すために、反射的に副交感神経の活動が過剰になります。そして交感神経は働きすぎると、疲弊して本来の役割を果たさなくなるため、アレルギー症状を助長していくのです。
3.更年期世代とアレルギー
更年期世代の方は自律神経の乱れとともに免疫系の働きも一緒に乱れて、アレルギー反応も強く出てしまうことがあります。またアレルギー症状が更年期症状と重なることで、不快感がより強く感じてしまう場合もあります。
特に更年期以降の女性は、エストロゲンが不足している状態です。
体内にあるエストロゲンの分泌量が減少すると、体のさまざまな部分の免疫力が低下します。免疫力が低下した体はアレルギーを起こしやすくなるのです。
4.症状緩和のためにできること
ここまで述べたように、アレルギーには①生活環境や遺伝、アレルギー性物質への接触②更年期など体の変化(エストロゲンの減少)が影響しています。
症状の出方には個人差があり、さまざまな治療法がありますが
薬物療法に頼らず、自身の体質改善も行うことが大切です✨
アレルギー対策として、摂取したい成分を紹介します!!
乳酸菌
善玉菌の代表格です。ヨーグルトや乳酸菌飲料に豊富に含まれています。腸内環境を整えて体内に侵入した有害物質を代謝したり、免疫力を高める働きが期待できます。肌荒れやアレルギー症状の改善のためには、継続的に摂取していくことが大切です。(腸活ブログはこちらから)
ビタミンA
鼻やのど、全身の臓器の粘膜を正常に保って、体を細菌から守ってくれる働きがあります。視力の正常化や肌の健康維持をするなど、体にとって重要な役割をもった成分です。かぼちゃや人参などの緑黄色野菜に多く含まれます。
ビオチン
豚や牛のレバーに多く含まれている成分。エネルギーの代謝を助けて老廃物の排泄を促してくれます。体に毒をためないことが大切です!
エストロゲンを増やす食べ物
植物性エストロゲンが含まれた食材は、体内でのエストロゲンと似たような働きをするため、エストロゲンの働きを活発にすることができます!
また、エストロゲンを活性化させる成分が含まれた食材を積極的に食事に加えるもポイントです👍
大豆製品、山芋、卵、ごま、キャベツ、ナッツ類、青魚などに多く含まれています。
5.まとめ
アレルギー疾患に悩む多くの人が、慢性的に薬に頼り、症状をごまかしながら生活しています。
実際には、アレルギー疾患のほとんどは、自律神経の乱れが根本的な原因として存在しています。
アレルギー疾患を克服するためには、自律神経のバランスを整えることが必須です✊
自律神経を整えることはすべてのアレルギー疾患を解決するものではないですが、症状緩和や悪化させないことはできます!
ぜひ、季節の変わり目の今から取り組んでいきましょう🔥🔥
ブログをご覧になられているあなたへ
◆年齢とともに痩せにくくなってきて悩んでいる方
◆運動を自分で頑張ろうと思っているけど続かない方
◆更年期の不調に悩んでいる方
など様々なお悩みを持った方がいらっしゃると思います❗️
私たちBody Consulting Station KIZUKIスタッフは
お客様の心身の健康を創っていく為、
お客様自らが自分の健康を知り、
生活を整える文化を創っていく為に、
おひとりおひとりと
本気で向き合わせていただきます🔥
健康で、心豊かなライフスタイルを
共に創っていきましょう★
お近くの店舗へご連絡頂くとお問い合わせできます😊
● お電話からのご予約、HPへはコチラ
●Body Consulting Station KIZUKI 吉塚本店
住所:福岡県福岡市博多区吉塚本町13番44号
TEL:092-641-5255
URL:https://kizuki-lfp.com/shop/yoshiduka
●Body Consulting Station KIZUKI 高宮店
住所:福岡県福岡市南区高宮3-10-4
TEL:092-531-6979
URL:https://kizuki-lfp.com/shop/takamiya
●Body Consulting Station KIZUKI 西新店
住所:福岡県福岡市早良区城西1-6-10
TEL:092-577-5660
URL:https://kizuki-lfp.com/shop/nishijin
●コナミスポーツクラブ長崎店
住所:長崎県長崎市五島町5-38 コナミスポーツクラブ長崎内
TEL:080-3901-0573
URL:https://kizuki-lfp.com/shop/nagasaki
※コナミ会員様以外もご利用可能です。
●セントラルスポーツボディケア 天神店
住所:福岡市中央区天神2丁目2-43ソラリアプラザ10F
TEL:080-4274-5102
URL:https://kizuki-lfp.com/shop/teniin
●Body Consulting Station KIZUKI 大橋店
住所:福岡市南区大橋1-20-10 RJRプレシア大橋駅前 1F
TEL:092-542-3255
URL:https://kizuki-lfp.com/shop/ohasi
●Body Consulting Station KIZUKI 久留米御井店
住所:福岡県久留米市御井町695-11
TEL:0942-43-8933
お申込みフォーム
詳しい流れはぜひお問い合せください!