皆さんこんにちは!Body Consulting Station KIZUKIの福江です🌞
4月になりましたね🌸
新しい季節が始まり今月こそダイエットをしようと意気込んでいる方!
気づけばスイーツに手が伸びてしまっていませんか?
意思が弱いから?
それだけではありません🌟
実はこれ血糖コントロールが関係しているかもしれません。
特に更年期に入ると、ホルモンバランスの変化で血糖値が乱れやすくなり甘いものがやめられなくなることも、、
更年期太りの仕組みと向き合い方についてはこちらのブログで詳しくご紹介しております! ぜひ、ご覧ください🌟↓
そこで!今回はなぜそのような現象が起きるのか?そして、どうすれば無理なくコントロールできるようになるのか?メカニズムと対策について詳しくご紹介させて頂きます!
目次
1.血糖値とは
2.血糖コントロールが低下すると太る理由
3.更年期に甘いものを欲する理由
4.血糖値の急上昇はなぜ起きるのか
5.対策法
6.KIZUKIでプロと一緒にダイエットしませんか?
7.ブログをご覧になられているあなたへ
血糖値とは
血液中のグルコース(ブドウ糖)の濃度の事を血糖値といいます!
グルコースは米やパン、麺類などの炭水化物が体の中に吸収される過程で出来るものです。
甘いものの多くは糖質に含まれます。
血糖値は食前食後、運動後など様々な要因で変動するものであり
通常では炭水化物などの糖質を含むものを摂取した場合
血糖値上昇→インスリンによって下降→正常値
このように血糖値はインスリンなどのホルモンの働きで一定に保たれます。
血糖値コントロール機能が低下すると太る理由
血糖コントロールが出来ず、血糖値が高い状態が続くと
膵臓から血糖値を下げるためにインスリンの過剰な分泌が起きます。
インスリンには血糖値を下げるだけでなく、糖質を脂肪に変えて蓄える作用があるため
結果脂肪がつきやすくなってしまいます😢
また、血糖値の急上昇が起きると
反応性低血糖といわれるインスリン過剰分泌→血糖値の急降下(低血糖)が起きてまた血糖値をあげるために甘いものを欲する悪循環に!
これが更年期を迎えると起こりやすくなってきます!
なぜかご紹介していきます🌟
更年期に甘いものを欲する理由
■ホルモンバランスの変化
更年期には女性ホルモン(エストロゲン)の減少が起こります。
エストロゲンには血糖値を安定させる働きがあるため、減少すると血糖値が乱れやすくなります。
その結果、エネルギー補給を求めて甘いものを欲することがあります。
■セロトニン不足によるストレス
エストロゲンにはセロトニン(幸せホルモン)の分泌を助ける役割があります。
エストロゲンが減少するとセロトニンも減り、気分の落ち込みやストレスが増加します。
甘いものを摂取するとセロトニンが一時的に増えるため、無意識に甘いものを求めることがあります。
血糖値の急上昇はなぜ起きるのか(生活習慣)
■ストレス
ストレスを感じると交感神経の興奮により血糖値をあげるホルモンの分泌が促されます
■早食い
食べる速度が速いと食べ物の紹介、吸収が早くなり血糖値が上昇します。 また、満腹中枢が血糖値の上昇を感知するまでに時間がかかるため、食べ過ぎてしまう原因に
■食事を抜いている
例えば朝食を抜いたとすると、昼食後に血糖値が急激に上がる可能性があります。 これは食事間隔があくと次に摂取する栄養の吸収率をあげより体に取り込もうとする性質によるものです。また、空腹が長く続くとインスリンの分泌機能が低下し血糖値の上昇が激しくなります。
■糖質の多い食事をしている
一日の糖質摂取量は性別や年齢、活動量によりますが、一日の必要なエネルギー摂取量の50~65%が目安とされています。これを間食や、一食の食事に偏りが生じオーバーしている可能性があります。
■睡眠不足
睡眠不足になるグレリンという食欲を増すホルモンが増え、甘いものを欲しやすくなります。
対策法
■運動
更年期はホルモンバランスの乱れが起こりやすく、イライラなどストレスを感じやすくなります。 軽い運動はストレスの発散となり、自律神経を整えます。
更年期世代におすすめな運動↓
厚生労働省によると更年期にあたる45~55歳の方に適している運動強度は3メッツ以上と言われています。
中強度の運動は3.0~6.0メッツにあたります。
(メッツとは*安静時と比較した身体活動の強さの事、座って安静にしている状態が1メッツ)
・ウォーキング、自転車、ボウリング、ヨガ、軽い筋トレなど
1日30~60分程度行い、1週間の合計が140分~160分になるよう設定すると良いと言われてます。
■食事のとり方の工夫
早食いは肥満の原因になるので、一口を小さくする、30回ほど咀嚼するなど対策していきましょう。
■低GI食品を選ぶ
GI値とは炭水化物を含む食品を食べた時に糖質が吸収されやすくなる度合いを示す指数です。
GI値55以下の食品が推奨されています。
■食物繊維、タンパク質を摂取する
野菜、ナッツ、ヨーグルトなどを一緒に食べると血糖値の上昇が緩やかになります。
■間食を置き換える
ナッツやチーズ、高カカオチョコに置き換える
これらは血糖値を急上昇させず、腹持ちがいいので甘いものを食べたい欲を抑えられます。
KIZUKIでプロと一緒にダイエットしませんか?
更年期は女性ホルモンが減少する影響で血糖値のコントロール機能が低下し、甘いものを食べたくなることがわかりましたね!
決して意思が弱いからではありません🌟
KIZUKIでは甘いものやめられない原因をメンタル面、アウター面、インナー面の三つの観点から探し、
お客様一人一人に合わせた生活指導と習慣化までサポートさせて頂きます!
甘いものがやめられなかったお客様も生活を見直し、甘いものを欲する頻度が減り、楽しくダイエットに取り組まれています!
また、対策の項目でご紹介したヨガも実施しております🌞
少人数ヨガとなっております!
初心者の方も多く、楽しみながら体を整えています🌞
更年期世代に選ばれるKIZUKIで今後の人生を楽しく快適にするためにも今から出来ること始めませんか?🌟
まずは体験からお待ちしております🌞
ブログをご覧になられているあなたへ
◆年齢とともに痩せにくくなってきて悩んでいる方
◆更年期の不調に悩んでいる方
など様々なお悩みを持った方がいらっしゃると思います❗️
私たちBody Consulting Station KIZUKIスタッフは
お客様の心身の健康を創っていく為、
お客様自らが自分の健康を知り、
生活を整える文化を創っていく為に、
おひとりおひとりと
本気で向き合わせていただきます🔥
健康で、心豊かなライフスタイルを
共に創っていきましょう★
お近くの店舗へご連絡頂くとお問い合わせできます😊
● お電話からのご予約、HPへはコチラ
●Body Consulting Station KIZUKI 吉塚本店
住所:福岡県福岡市博多区吉塚本町13番44号
TEL:092-641-5255
URL:https://kizuki-lfp.com/shop/yoshiduka
●Body Consulting Station KIZUKI 高宮店
住所:福岡県福岡市南区高宮3-10-4
TEL:092-531-6979
URL:https://kizuki-lfp.com/shop/takamiya
●Body Consulting Station KIZUKI 西新店
住所:福岡県福岡市早良区城西1-6-10
TEL:092-577-5660
URL:https://kizuki-lfp.com/shop/nishijin
●コナミスポーツクラブ長崎店
住所:長崎県長崎市五島町5-38 コナミスポーツクラブ長崎内
TEL:080-3901-0573
URL:https://kizuki-lfp.com/shop/nagasaki
※コナミ会員様以外もご利用可能です。
●セントラルスポーツボディケア 天神店
住所:福岡市中央区天神2丁目2-43ソラリアプラザ10F
TEL:080-4274-5102
URL:https://kizuki-lfp.com/shop/teniin
●Body Consulting Station KIZUKI 大橋店
住所:福岡市南区大橋1-20-10 RJRプレシア大橋駅前 1F
TEL:092-542-3255
URL:https://kizuki-lfp.com/shop/ohasi
●Body Consulting Station KIZUKI 久留米御井店
住所:福岡県久留米市御井町695-11
TEL:0942-43-8933
お申込みフォーム
詳しい流れはぜひお問い合せください!