皆さんこんにちは

Body Consulting Station KIZUKIの阿部です🌞

 

今回は

歯の病気についてお伝え致します👄

歯の痛みやシミ、着色、歯石など

 

お口には

色んな悩みがありますよね

 

そのままにしておくと

時間の経過と共に様々なトラブルが起こってきます👿

 

その中の1つが

「歯周病」です

 

その歯周病が起こす身体への悪影響を

今回はご説明致します❕❕

 

目  次

part1 歯周病とは

  ・どんな病気?

  ・原因は?

part2 歯周病チェック

part3 歯周病から出る毒素とは?

part4 歯周病が与える全身への影響

part5 まとめ

 

 

1.歯周病とは

どんな病気?

歯周病とは、

細菌感染によって引き起こされる炎症疾患です。

歯と歯肉の境目(歯肉溝)の清掃が行き届かないでいると、

そこに多くの細菌が停滞して、歯垢が蓄積していきます☝

 

そうすると

歯肉の辺縁が炎症を起こし始め

赤くなったり、腫れたりするのです😣💦

 

そして、

その炎症の時に毒素が出されて

歯周病が更に進行していき👿!!

最後は抜歯をしなければいけない状況になります😨

 

原因は?

お口の中にはおよそ300~500種類の細菌が住んでいます。

 

歯磨きが不十分だったり、

砂糖を過剰に摂ったりしていると

細菌が歯垢(プラーク)というものをつくります

 

その歯垢プラークが、歯周病をひこ起こすのです!

 

更に!

歯周病を進行させる因子となるものがあります

 

それが、

  1. 歯ぎしり、くいしばり、かみしめ
  2. 不適合な冠や義歯
  3. 不規則な食習慣
  4. 喫煙
  5. ストレス
  6. 全身疾患(糖尿病、骨粗鬆症、ホルモン異常)
  7. 薬の長期服用

と言われています!

 

それでは、歯周病チェックをしてみましょう

 

歯周病チェック

 

いくつ当てはまるか数えてみて下さい

3つ以上当てはまる人は要注意!!

予防が必要です!

 

□朝起きたとき、口の中がネバネバする

□歯磨きのときに出血する

□口臭が気になる

□歯肉がむずがゆい、痛い

□歯肉が赤く腫れている

□かたい物が噛みにくい

□歯が長くなったような気がする

□前歯が出っ歯になったり、歯と歯の間に隙間がでてきた。食物が挟まる。

 

皆さんはいくつ当てはまりましたか?

3つ以上当てはまると

歯科でのケアが必要になってきます

 

歯周病から出る毒素とは?

 

それでは次に

先程出てきた、毒素についてご説明致します💁

 

歯周病の菌は、

腫れた歯肉から血管内へ入り込み全身に回ります。

 

血管に入った菌は、

カラダの免疫力が高いと死滅しますが、

 

歯周病の菌は、

死滅しても毒が残ってしまうのです!!

 

その毒が脂肪組織や肝臓に影響を与え、

炎症物質であるサイトカインの生産を高めることで

様々な影響がカラダに出てきます

 

ではカラダに

どのような事が起こるのでしょうか

 

歯周病が与える全身への影響

お口の中の細菌が

誤嚥時や血液を経由し全身へと流れ

別の病気を発症させてしまいます。

 

なので、

歯周病の炎症は、

全身の多くの部位に影響を与えます。

引用:日本臨床歯周病学会

・歯周病と誤嚥性肺炎

誤嚥性肺炎とは、食べ物や異物が誤って肺に入り発症する肺炎です。

誤嚥性肺炎の原因で多いと言われるのは、細菌です。

 

その菌の1つが歯周病菌なのです。

その為、日頃の歯のケアはとても大切になってきます。

 

歯周病と心臓と脳

心臓と脳に対する影響は

歯周病が原因の菌によって、動脈硬化を誘導する物質が出されます。

 

それが、

心臓の血管内にプラークという塊をつくり、

その血管ないが狭くなり詰まることで、

心筋梗塞や狭心症を起こしてしまう恐れがあります。

 

そして、

心臓に出来たプラークが

脳の血管に飛んで脳梗塞にもつながっていくのです。

 

その為、

血圧やコレステロール、中性脂肪が高い方は、歯周病予防や治療は重要となります!

 

歯周病と糖尿病

歯周病になると糖尿病が悪化すると言われるほどに

歯周病と糖尿病の関係は密接だと言われています。

歯周病から出されるサイトカインは、血液中の糖分の取り込みを抑えるため

血糖値を下げるインスリンの働きを邪魔することで、糖尿病にもなりやすくなります。

 

引用:日本臨床歯周病学会

歯周病と肥満

歯周病と肥満に対するとある研究があります。

歯周病菌と同じ炎症物質(LPS)をマウスの体内に入れる実験が行われました。

 

その結果、

炎症物を付着させたマウスは

肝臓と脂肪組織に脂肪が付着してその重量が増し、体重が増加。

高脂質のエサを摂取させると、肥満はさらに進みました。

 

一方、

何もしていないマウスに高脂質のエサを与えても、

体重の増加は認められませんでした😲!

 

つまり!

歯周病菌に付着している炎症物質によって

肥満が起きている可能性はあるのかもしれません

 

肥満がもたらす歯ぐきダメージ

脂肪細胞は

炎症や免疫機能に影響するTNFαという物質を出します

TNFαは防御と炎症の作用を持ちます。

 

この同じ物質が、

歯を支える骨を溶かしてしまうのです!!

 

現時点では、メカニズムは不明ですが、

肥満の人の脂肪細胞から多量に分泌されたTNF-αが、

歯の骨を溶かすのを

早めているのではないかと言われています。

まとめ

 

歯をケアすることは、カラダ全体の健康維持に繋がります。

 

そして

生活習慣を改めることが歯を健康にします👄

毎日の生活習慣を見直し、

歯周病を予防する事が病気を予防することにつながります

 

引用:オーラルプロテクトコンソーシアム

おわりに

KIZUKI独自のヘルスケアピラミッド

今回は歯周病についてご紹介致しました!

今回の内容をKIZUKIのヘルスケアピラミッドで説明すると、

①メンタルバランス→ 考え方の癖や感情・今の心の状態

インナーバランス→ 食事や栄養など内部機能

アウターバランス→ 筋肉や姿勢など支えている機能

の中でも今回はアウターバランスでした

 

健康は歯からも!!

お口に対する意識が変わったのではないでしょうか?

今日からお口を鏡で観察してみて下さい😊

 

⭐️KIZUKIでは

*自律神経の乱れがあり不調がある方

*免疫力を高めたい方

*身体の動きにくさを感じている方

*運動不足の方 の健康を支えるために

『カラダが整うヨガ🧘‍♀』

『質問にお答えするKIZUKI TV📺』

『心も体も腸も整うエクササイズ🤸‍♂️』

Youtubeにて配信しています❗️

こちらから⬇️

運動機能向上リハビリプログラム